ちょっとポジティブ。
本日は、とある事業計画の料金設定を検討してみました。
出勤時の電車の中(これは全部ボツ)と、夜勤の合間に終了、というかプランが出揃いました。なんと40パターン!
当然、それだけでは食っていけないので、それを維持していくための副業(こっちの方が多く稼がなくてはならない現状では、本業なんだけど…)で、稼がなければならない額なんかも計算して、現実的なプラン、理想的なプラン、希望的なプランを色分けしました。
ちゃんと事務所を構えていることも想定して家賃とかコピー機のリース料なんてのも考えたりして。
途中、週休二日の場合と一日の場合なんかを計算し、週休二日なんて何を甘いことを考えているんだオレは!みたいな渇を入れてみたり。
これまであまり気にも留めなかった塾の月謝制や、入会金制度のようなものの仕組みについて思いを馳せました。
そして、これだけ集まれば月に5日しか働かなくていいんだあ、なんてよだれ垂らしたり。
とは言え、本業で食えるようになるまでの副業が見つかるのか?
お客は本当に集まるのか?
自分に講師が務まるのか?
既存のセミナーに差はつけられるのか?(追いつくのか…)
これが目下の心配事第一位から三位でしょうか。
副業は可能な限り、本来事業にフィードバック出来る仕事、カウンセラーに就きたいとは思いますが、派遣で肉体労働なんていうのも一応想定内です。っていうかそういう覚悟も持たないとね。
いま、こうしている間が一番楽しいのかなあ。
意外だったのは、現実的な数字をたたき出していくと、比例して不安も現実的になりしり込みしてしまうのではないか、と自分自身を心配していたけど、そうでもなかった。不安を解消する為に数字を意識し、目標設定と工夫が生まれていくような気がします。
こうやって、事務所はどこにしようか?コピー機のリースはいくらだ?なんて、いろいろと夢を形にしていくんだな。
ちょっとポジティブ。