なんとなくシェアコロ企画デビューな@横浜開港150周年協会でのワークショップ。
私が運営委員を勤めさせていただいていて、このブログでも何度か取り上げているユースワーカー研究会を横浜開港150周年協会で開催し、創発メンバー(協会の方たち)に聴いてもらおう、というところから始まったこの話し。
せっかく意識も高くネットワークも広範な創発メンバーの方々が参加していただけるなら公開型じゃもったいない!
語り合わなきゃ損!ということでアイデアを少し出したら、私にお鉢が回ってきたと。
スイッチ入りますねえ、こういうの。で考えたのが以下のようなこと。
<ユースワーカーと共に考える市民ケース・カンファレンス>
↑このネーミングいいでしょ?気に入ってます。ご興味いただいた方は是非。と言いたいところですが定員に限りのある内輪なイベントなんで、これを機会にユースワーカー研究会に参加したいという方がいれば、まず私にご連絡下さい。
*********************
■創発スタジオ
第6回 <ユースワーカーと共に考える市民ケース・カンファレンス>
--------------------------------------------------------
日時:2月20日(金)19:00〜21:00 場所:横浜開港150周年協会
(横浜市中区新港1−6−3)
============================
毎月の第一週、第三週の金曜日に横浜開港150周年協会 会議室を
「創発メンバースペース」として、創発メンバーの方々に開放しています。
■内容説明:
ユースワーカーとは、青少年の自立と成長を援助する人のことです。
ユースワーカーは、家庭崩壊や地域の教育力の低下に起因する青少年の心と、
体の荒廃に立ち向かうために生まれました。
世界的に見ると、イギリスなどでは制度化され、
日本でも、まだ数は少ないものの、
常勤・非常勤・ボランティアのユースワーカーが全国各地で活躍しています。
今回は、横浜の若年者就労の実態とともに、
横浜にて若者支援の取り組みを行っている「NPO法人 ユースポート横濱」の事例
を紹介します。
そして若者の育成・問題に取り組むユースワーカーと、
困難な課題を抱える若者の未来について、どのようなサポート、
社会資源が必要かを共に話し合い、市民一人ひとりが考える機会を設けたいと思
います。
■進行:シェアするココロ/石井氏
1.はじめに:「ユースワーカー研究会の活動紹介と趣旨説明(NPO法人 NICE
(日本国際ワークキャンプセンター/上田英司氏)」
2.事例紹介:「横浜市の若年者就労の実態と、若年者支援の取り組み(ユース
ポート横濱理事長/岩永牧人氏)」
3.ワークショップ:「ユースワーカーと共に考える市民ケース・カンファレンス」
4.まとめ
■参加方法
志塚昌紀(siz@bb-h.co.jp)まで、
下記項目を埋め、
件名を「<ユースワーカーと共に考える市民ケース・カンファレンス>参加申し
込み」にして、
メールにて申し込みください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■参加条件:
日時:2月20日(金)19:00〜21:00
場所:横浜開港150周年協会
地図:http://hill.yokohama150.jp/map.html
●対象=教育や青少年問題、若年者就労、ユースワーカーなどに興味、関心のあ
る方どなたでも。
●参加費=無料
●申し込み=(siz@bb-h.co.jp)
お名前をご記入の上、ご応募ください。
<締め切り 2月18日(水)まで>
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
********************** 申し込み欄 *************************
件名:<ユースワーカーと共に考える市民ケース・カンファレンス>参加申し込み
参加日:2月20日(金)19:00〜21:00
名前:( )
ご所属:( )(民間企業・行政・団体・その他)
何か一言:
*************************************************************
■当日連絡先:
志塚(090-5197-5859)
つながらないときは下記まで
財団法人 横浜開港150周年協会 ヒルサイド市民参加事務局
( 上平 ・ 後藤 ・ 松浦 )
TEL:(045)662−6482
*************************************************************
Today's BGM is
Buffalo Springfield/ Again
こっちも聴き直してみたら嗜好のカオス感はこっちの方がやっぱ強いっすねえ。ラストはビートルズのホワイトで、こっちはSgtというと伝わるのかな?ジャック・ニッチェとジム・メッシーナの感性の違いも関係あり?それにしてもモダンなバンドだと思う。そしてなんだかんだファズなんだと感じる。仕業はニール?シティルス?裏ジャケのフェイバリットがいいんだなあ。