NPO法人苧麻倶楽部事務局長の尾崎嘉洋さんをゲストにユースワーカー研究会開催しました。
ご覧の通り今回はUstreamでの中継をNPO法人苧麻倶楽部事務局長の尾崎嘉洋さんをゲストに迎へ行いました。初の外部公開=中継だったので参加者の方々も、運営スタッフもハラハラしながらで、一部音声が聞きにくいようなこともあったと思いますが、精進しながらこのテクノロジーを享受していきたいと思いました。
僕が今回、尾崎くんから学び、心に焼いついた言葉は、「本物のつながり」ってなんだという直球の問いかけ。
僕らは都会でWebを使って「本物のつながり」に近づくために日々ネット上で交流を続けている。
という気になっているだけなので、実はどんどん人との距離は離れていっているのではないかなあ、なんてことを感じた。
僕らは若者を支援し社会につなげている。
本当につながっているのか?
つながるって何だ?
手を伸ばせばそこに温もりがあり、手を握れば握り返してくれるような。
尾崎くんは「ゆい(結)の精神」という言葉を使っていたけど、「ゆい」の精神で、支援した若者と繋がり続けて行くことなんてできるのか?
彼らはきっとそれを望んでいるけど、それをしちゃいけないみたいになっていないのか?
ちょっとキリがないぐらいいろいろ考えてしまう。きっと尾崎くんが昭和村に移住した初期衝動はこんなことだったんじゃないかと想像する。
みなさんも是非、ご視聴下さい。
Today's BGM is
Cream/Disraeli Gears
クリームの中で一番好きなのがこれ。ジャケのサイケデリック具合、クラプトンのギターのトーン、曲のポップさ、どれをとってもカッコいい。クリームはライブでのインプロに真髄有り的な評価をしている人が多いけど、やっぱスタジオの整理された音の方が僕は好き。たまに聴いてるからよりスタジオ感が好きなのかもしれない。