今年一年お世話になりました!
あっと言う間に、大晦日ですね。同業者の皆さま、関係者の皆さま、今年一年、本当にいろいろとお世話になりました。
自分のブログはほとんど繰り返し読みませんが、今年一年を少しだけ振り返り、来年の抱負を具体化していきたいと思います。
シェアするココロはまだ、創業して二年経っていませんが、今年は去年と比べて、圧倒的にお仕事をさせていただいた一年になりました。それによって、シェアするココロが求められているニーズと、自分たちがしたいことの擦り合わせができた一年だったように思います。
そういった意味で、シェアコロはこうやって転がっていくのかなあ、というイメージが、自信として持てた一年でもありました。
個別に大きな成果を挙げていくと、ひとつは高校での就職ガイダンスを中心としたキャリア教育の実践。これは日々手応えの連続で、エキサイティングです。
初年度は、とにかくわかりやすい資料作りに力を入れていましたが、今年は断然“トーク”に力点を置きました。パワポに引っ張られるのではなく、パワポという点をトークで繋いでいく紙芝居形式が随分と形になってきました。点と点がどんどん離れていくと生徒たちの興味関心がファシリテーターに向いてくるということを実践の中で掴んだ一年でした。
今年後半は、それまで60分用で作られたパワポで90分とか110分話すようになってきています。この今の感じ凄くいい!
そして先生という人々、学校という社会を随分と理解を深められた一年だったことも大きな成果でした。厳しい現状を間に当たりにしている点でいえば、成果といえるかは微妙です。切り崩し方が見えてきたわけでもないし(苦笑)。
しかし、先生方の中に私たちのような外部リソースを心から求めているという"Want's"を感じました。そしてそれが実際の形にいくつか実り、ブレイクスルーを果たせそうな学校が現れています。ここは来年の大きな希望であり、それを果たすことが目標になります。
この学校及びこれまでの若年者就労支援業界で積み上げたノウハウが、今年はひょんなことから中高年の失業者の方々に受け入れられるという嬉しい広がりもありました。
そして、シェアするココロのウェブを中心としたデザインや動画制作を行ってる「コロ・デザイン室」の立ち上げ。別会社ではないのですが、社内外でキャラ立ちさせるために「コロ・デザイン室」と呼んでて、室長が弊社デザイナーの横山コウジです。
今年、夏ぐらいから切れ目なく様々な仕事をさせていただきました。クライアントの皆さま本当にありがとうございました。これからも人と人をつなぐデザインを現場視点で提供していきたいと思います。
そしてなにより、今年は若年者就労支援の仲間たちに多く必要としていただき、微力ながら貢献することができたこと!これは起業する目的のひとつでもありましたので、本当に嬉しい限りです。
まだまだ事業体としておぼつかない点が多々ありますので、来年は事業体としての足場固めをしっかりしたいです。確か私は今年のはじめのブログに「経営者元年」みたいなことを書いたことを記憶していますが、プレイヤーとして駆けずり回ってしまい、反省しきりで目標は達成できていません。
今年は改めて「経営者元年」宣言をしたいと思います!来年はお金やビジョンに対してしっかり向き合いますよ私は。「あいつは変わっちまった」と言われるぐらいに(笑)
Today's BGM is
Arthur Conley/Sweet Soul Music
アーサー・コンレイはR&Bファンには景気のいいイントロでお馴染みのタイトル曲でご存じの方も多いと思いますが、それでもなかなかアルバムまではたどり着きにくいアーティストですよね。サム・クック似の甘い感じの押しの弱い歌声ですが、67年のアトランティックですから作りは最高!日本人的にはRCの「Sweet Soul Music」で清志郎が歌うフレーズで染み込んでるナンバーですよね。
はじめて観たけどこれはめちゃくちゃカッコイイ!清志郎のシャウトも最高だけどバックが凄い切れてる!やっぱりこういうルーツがある音楽の上で新たな個性を発揮させていく感じが自分は好きだなあ。