« 2011年2月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年3月の4件の記事

2011年3月25日 (金)

横浜市会議員の森ひろゆきさんのウェブサイトが斬新リニューアルです!

Photo_5横浜市会議員の森ひろゆきさんのウェブサイトを、㈱シェアするココロと、インフォラウンジLLCさんでリニューアルさせていただきました!※クリックで画像が拡大できます。ていうか、リンクで飛んで下さい!

また、単にウェブサイトのリニューアルに留まらず、TwitterFacebook等、ソーシャルネットワークを駆使した情報発信していけるよう、ウェブ全般のトータルなご支援をさせていただいております。スマートフォン・デビューとかねw。

私と、隣の社長こと肥田野社長は、これからの市会議員(横浜市は市議会議員ではなく市会議員と言います)の理想像として、市会議員が地域のソーシャルメディア化していくべきではないかというコンセプトを持っております、森議員もこのコンセプトに非常に共感していただいており、今回のプロジェクトに繋がったわけです。

これからの政治家の在り方として、力強いリーダーシップが求められていくのは当然のことでしょう。そして、いわゆる「広く市民の声に耳を傾け」ってやつですが、ここのセンスが凄い問われていくんじゃないかと思うのです。

特に地域に密着した市会議員の方々の場合、足(森議員の場合はチャリ!)を使った生の声を議会にどう反映させ、施策としていくか。森議員の場合は、NGOでの活動の経験もあり、議会に持って行く前に「落書き消し」のような行動をしてしまう行動力が魅力なわけですが。「広く市民の声に耳を傾け」る場合に、ウェブ上の声を拾えるリテラシーの高さというのが、これからの政治家のセンスになっていくのだと確信しています。

その場合の柔軟さ。それこそが森議員の魅力ではないかと思います。そして若さ!僕の一つ下なんですよ。この世代のバブル後期とフリーター、就職氷河期を目の当たりにしてきた世代の若者へのシンパシー。僕自身、下に紹介しているコンテンツでインタビュー受け、森議員の若者への期待と憂いに対して、強い共感と期待を持ちました。

今後のご活躍に両社社員一同期待しています!

ウェブサイト内で、横浜市都筑区の未来(Future)を担う、素晴らしい社会的活動を行っている方を取り上げ(Feature)るコンテンツがあります。私が輝ける第一回目のゲストとして登場させていただいております。こちらも是非、ご覧ください!!

森議員については、当ブログのこちらでもご紹介しています。
森ひろゆきさんに注目です!


Reconstruction_japan_we_are_alwa_3


| | コメント (0)

Ustream番組の何でもアリーナ港北に出演させていただきました。


15分30秒ぐらいから、隣の社長ことインフォラウンジLLC肥田野さんと、横浜市会議員の森ひろゆきさんと出演し「Reconstraction Japan」について語り、「この素晴らしき日本」を途中と最後で二回歌ってます(笑)。二回目の方がいい感じかな(笑)。

Youtubeの方は、お陰さまで3000アクセスを超えてます!1万アクセス行くと、多少被災地の方々にも届くんじゃないかと思います。


Reconstruction_japan_we_are_alwa_2


| | コメント (0)

2011年3月19日 (土)

東日本大震災復興応援サイト『Reconstruction JAPAN』を立ち上げ 復興を支援するバナー、アイコン等を無料配布、元気になる音楽動画を募集

Tohokubanner468_60
東北関東大震災により、最愛の方々を亡くされた皆さまへ、深く哀悼の 意を捧げます。また、被災された皆さま、心よりお見舞い申し上げますと ともに、一日も早い、東北関東地方の復興と、被災された皆様の心の傷が 回復しますよう、両社社員一同、心よりお祈り申し上げております。

私たち、インフォ・ラウンジ合同会社(本社:横浜市都筑区、代表社員: 肥田野 正輝)と株式会社シェアするココロ(本社:横浜市都筑区、代表 取締役:石井 正宏)では、自分たちが“今ここからできること”を合言葉に、震災翌日からスカイプで話し合い、自然発生的に『Reconstruction Japan』http://reconstruction.jp/ を立ち上げました。

Reconstruction_japan_we_are_always現在、当サイトから、被災された皆さまへの勇気や希望、そして癒しとなることを願い、
『Reconstruction Japan〜がんばれ東北関東!〜』のバナー、アイコン等を作成し、無料でダウンロードしていただくことができます。被災地以外の皆さまの「何かしたい」「何とかしなくちゃ」という気持ちの結晶として、是非お使い下さい。

両社の社員はほとんどがミュージシャンであり、音楽を通じて心が暖かくなれることを知っています。当サイトでは、応援の歌の動画も募集しています。

また、当サイトからポジティブなメッセージを、様々なソーシャルネットワーク上へ、文字として、
映像として発信できるコンテンツを「今、僕らが信じられるすべてのものをここに!」をポリシーに、構築していきたいと思います。皆さまの熱い気持ち、心よりお待ち申し上げます。

インフォ・ラウンジ合同会社 代表社員 肥田野正輝
株式会社シェアするココロ 代表取締役 石井正宏

【本件に関するお問い合わせ先】
インフォ・ラウンジ合同会社 info@info-lounge.jp http://info-lounge.jp/
株式会社シェアするココロ info@sharecore.com http://sharecoro.com/

| | コメント (0)

2011年3月15日 (火)

「がんばれ東北」応援ソング。『この素晴らしき日本〜What A Wonderful Japan〜』

被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、最愛の方を亡くされた皆様へは、哀悼の意を捧げたいと思います。
地震が起きてから、今、非力な自分にできることは何か、ずっと自分に問い続けていました。そして、僕を救い続けている音楽で、復興を願う応援ソングを歌うことにしました。
曲は、大好きなサッチモことルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」の日本語意訳です。
真っ暗な部屋の中でロウソクの明かりを灯し、子どもたちと練習しながら、避難所の不便な生活を想像しました。
アマチュア音楽家の皆さま、みんなで応援ソングを東北で被災された皆様に贈り、少しでも心の安らぎに、そして、「あなたのそばに私たちがいる」というメッセージとして、歌を歌いましょう!


この素晴らしき日本~What A Wonderful Japan~
作詞…ジョージ・デヴィッド・ワイス
作曲…ジョージ・ダグラス(=ボブ・シール)
日本語意訳…石井正宏

赤いバラ、緑の木
美しい国
花たちは
またきっと咲いてくれるよだろう
僕は思うんだ
この素晴らしき日本を

青い空、白い雲
輝く太陽
沈む夕日は
また僕らのために昇る だろう
僕は思うんだ
この素晴らしき日本

虹の架け橋がつなぐ過去と未来
人々の笑顔が、また輝きだす
やあどうも、元気かい?
近頃はどうだい?
心の中でつぶやく
愛してる

今はまだ赤ん坊も
やがて大人になる
その時聞くだろう
この国の人々の優しさを
僕は思うんだ
この素晴らしき日本

震災翌日から、シェアするココロと、お隣りのインフォラウンジLLCの皆さんで東北大震災復興応援サイトを立ち上げています。「心配してるよ」とか「応援してるよ」という気持ちを、被災された方々と無言でも寄り添えるよう、バナーやアイコンがダウンロードできるようにしてあります。今後、このサイトから日本を元気にしていくお手伝いをしていければと思っております。ともに頑張りましょう!

| | コメント (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年5月 »