「保護者のためのはじめの一歩」セミナーを開催します!
以下は株式会社シェアするココロが発行している「シェアコロ・メルマガ」と同じ内容を掲載しています。弊社メルマガをご希望される方は info@sharecoro.com まで。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆さま、こんにちは。
先週末は、大阪にお呼びいただき「有給職業体験バイターン」について、
ご説明させていただく機会をいただきました。
意外だったのですが、東大阪若者サポートステーション主催の会に、
保護者の方が9名も参加されていました。
アンケートからは、自分の子どもの自立のためのヒントを求め、
藁をもすがるような思いで参加していることが伺われます。
私自身、長男が高校に入学し、
13年前に若者支援業界で働き始めた頃は、まだまだ兄貴分的存在でしたが、
当事者よりも、今はむしろ保護者に年齢が近くなっています(苦笑)。
高校での相談などでは、私よりも年下の保護者の方もいらっしゃいます(汗)。
そのような中、保護者の方々へのシンパシーが高まり、
もっと保護者に皆さまのお役にたちたいと考えていました。
保護者支援は、3年前に会社を設立した時に打ち立てたミッションである、
「若者と保護者、教える人と支える人が笑顔で暮らせる社会を創る」
の中で唯一、未着手の分野です。
ようやく、定期的にセミナーや相談が開催可能な
さくらWORKS<関内>に入居したこの機会に、
シェアするココロで「保護者のためのはじめの一歩」を支える
保護者セミナーと相談事業を開始致します。
家庭訪問、フリースペース、学習支援、通所型支援、宿泊型支援、
職場体験事業やイベント的な取り組み等、
様々支援をこれまで経験してきました。
また、3年間運営に携わった「ハマトリアム・カフェ」の運営により、
横浜市内の様々な団体とネットワークを持つことができました。
これらの支援や機関のリテラシー及びネットワークを保護者の方々にご提供し、
まずは何をすればいいのか?
どこに行って相談をすればいいの?
安心できる場所ってどんな場所?どんな団体?どんな人?
このような初めの一歩がわからずに、なんとなく月日を重ねてしまうのが、
引きこもり等、若者の問題の長期化の原因になっていますので、
「保護者のためのはじめの一歩」をサポートしたいと思います。
今回、シェアするココロが行うセミナーでは、
以下を中心に、私たちのこれまでの支援経験をもとに
わかりやすくご説明致します。
1. 「子ども理解」…困難な状況にある子どもが支援機関を利用を開始することを目的に、子どもの置かれている状況を正しく把握する。
2. 「支援機関分析」…支援機関や支援スタイルの特徴や違い、選び方を知る。
3. 「行動計画」…子どもへの正しい情報提供から、利用開始までの準備を知る。
実はこれ、教育関係者の方々に一番参加して欲しいかもしれません。 中退や進路未決定時の保護者との面談等での情報提供に、 絶対を役に立つ情報が満載になってます。
「保護者のためのはじめの一歩」
日 時:7月29日(土)13:00〜15:00
場 所:さくらWORKS <関内>
横浜市中区相生町3—61泰生ビル2F
参加費:1,000円。定員20名
申込み:株式会社シェアするココロ
TEL:045-534-6693 Mail:info@sharecoro.comまで